◎ TOP
mixiにて『カープを強くしたい!!』というコミュニティを作っています。
興味がある方は是非ともご参加してください。
mixiコミュ『カープを強くしたい!!』
目標は実際行動を起こしていくことです。
こういう気持ちで立ち上げました。
ぜひその想いだけでもご覧ください☆
緒方が引退を申し入れていたということ、そして球団が慰留したようですね。
確かに彼の性格すれば、引退を申し入れていてもおかしくはないでしょうね。
引退を覚悟して今年に臨んでいましたからね。
球団が慰留したことに対しては、批判する気はありません。
3年前まではバリバリでやっていた選手であり、去年は死球による骨折の影響もあったでしょうし、あと一年は見てみたいという気持ちは俺にもあります。
しかしながら、なぜコーチ兼任なのでしょうか。
球団は「戦力として考えている」と強く慰留するならば、二枚草鞋をはかせる必要もなく純粋に選手としてみるべきでしょう。
そうするつもりがないならば、彼の引退を受け入れて彼の望みどおり二軍のコーチにつかすべきです。
コーチ兼任と言っても、コーチ会議に参加するわけでもなく担当分野は決めず、練習や試合を通じて気づいたことを首脳陣や選手に伝えていく役割…
これはコーチという肩書きがないとできないことでしょうか。
何かこの中途半端具合に『コーチ』と名づけることが球団がコーチという職を軽んじているように思えて仕方ありません。
戦力として期待している、同時に培ってきた経験を伝えてほしいからコーチも兼任で頼むというのは引退を慰留しておいて言うにはあまりに鞭を打ち過ぎではないかと俺は思ってしまいます。
衰えというのは誰にでもあることです。
それには誰も逆らえないことはわざわざ言う必要もないことですね。
しかしながら、俺は緒方には代打でも控えでもコーチでもなく一選手としてレギュラーとしての期待をしています。
長打率.513 出塁率.381 OPS.894…37歳でこの成績を残せる選手です。
がんばれ!!緒方!!!
役に立ったと思った方は人気ブログランキングのクリック
************************************************************
梅津が結婚したようですね。
お相手はこちらをご覧ください。
いや超美人(*´Д`)ハァハァ(笑)
どこで知り合うんでしょうね。
喜田の奥さんと言い、うらやましい限りですw
そして入籍はお互いの誕生日、梅津3月3日と奥さんの9月10日をたした12月13日って…
どんだけぇ~~~(*´д`*)
ということは、来年は先発で12勝13敗かなΣ(゚∀゚*)
人気ブログランキングのクリック
***********************************************************
福地が人的補償でヤクルトに行くことが決まったようですね。
まさか、ヤクルトに行くとは驚きました。
足というのはスポーツ選手にとって衰えの早い部分です。
32歳で28盗塁とまだまだ問題はありませんし、盗塁の技術力の高さが素晴らしいとは思いますが、今後どのような風になっていくでしょうかね。
相手からしたら絶対走られてはいけない場面で代走に出てたやすく次の塁を奪う彼の姿に何度興奮したことか。
ヤクルトではどんな活躍をしてくれるでしょうか。
人気ブログランキングのクリック
確かに彼の性格すれば、引退を申し入れていてもおかしくはないでしょうね。
引退を覚悟して今年に臨んでいましたからね。
球団が慰留したことに対しては、批判する気はありません。
3年前まではバリバリでやっていた選手であり、去年は死球による骨折の影響もあったでしょうし、あと一年は見てみたいという気持ちは俺にもあります。
しかしながら、なぜコーチ兼任なのでしょうか。
球団は「戦力として考えている」と強く慰留するならば、二枚草鞋をはかせる必要もなく純粋に選手としてみるべきでしょう。
そうするつもりがないならば、彼の引退を受け入れて彼の望みどおり二軍のコーチにつかすべきです。
コーチ兼任と言っても、コーチ会議に参加するわけでもなく担当分野は決めず、練習や試合を通じて気づいたことを首脳陣や選手に伝えていく役割…
これはコーチという肩書きがないとできないことでしょうか。
何かこの中途半端具合に『コーチ』と名づけることが球団がコーチという職を軽んじているように思えて仕方ありません。
戦力として期待している、同時に培ってきた経験を伝えてほしいからコーチも兼任で頼むというのは引退を慰留しておいて言うにはあまりに鞭を打ち過ぎではないかと俺は思ってしまいます。
衰えというのは誰にでもあることです。
それには誰も逆らえないことはわざわざ言う必要もないことですね。
しかしながら、俺は緒方には代打でも控えでもコーチでもなく一選手としてレギュラーとしての期待をしています。
長打率.513 出塁率.381 OPS.894…37歳でこの成績を残せる選手です。
がんばれ!!緒方!!!
役に立ったと思った方は人気ブログランキングのクリック
************************************************************
梅津が結婚したようですね。
お相手はこちらをご覧ください。
いや超美人(*´Д`)ハァハァ(笑)
どこで知り合うんでしょうね。
喜田の奥さんと言い、うらやましい限りですw
そして入籍はお互いの誕生日、梅津3月3日と奥さんの9月10日をたした12月13日って…
どんだけぇ~~~(*´д`*)
ということは、来年は先発で12勝13敗かなΣ(゚∀゚*)
人気ブログランキングのクリック
***********************************************************
福地が人的補償でヤクルトに行くことが決まったようですね。
まさか、ヤクルトに行くとは驚きました。
足というのはスポーツ選手にとって衰えの早い部分です。
32歳で28盗塁とまだまだ問題はありませんし、盗塁の技術力の高さが素晴らしいとは思いますが、今後どのような風になっていくでしょうかね。
相手からしたら絶対走られてはいけない場面で代走に出てたやすく次の塁を奪う彼の姿に何度興奮したことか。
ヤクルトではどんな活躍をしてくれるでしょうか。
人気ブログランキングのクリック
>>にほんブログ村 広島東洋カープ
>>人気ブログランキング
スポンサーサイト
コルビー・ルイスについての、前回の記事に若干データを追加します。
まず、マイナー通算といってもAAAよりも下のAAとなども含まれた成績なので、AAA限定の成績を出してみました。
何となくではありますが、NPBのレベルはメジャーとAAAの間くらいだと感じます。
そのため、AAといったようなAAAよりも下の数字を総合してマイナー通算として考えても仕方ないかなと思ったため防御率だけ出してみました。
ルイスに関してはマイナーの中でもAAAでの試合数は約半分です。
また、通算成績はやはりすばらしいものがあります。
次に去年の対左右打者別の成績です。
右投手でありながら右打者よりも左投手のほうが若干ではありますが抑えている傾向にあるところがうかがえます。
少なくとも、左打者を苦にするようなタイプではなさそうですね。
最後に、GO/AOという指標はご存知でしょうか。
GO/AO = ゴロでのアウト数(バントを除く) ÷ フライでのアウト数(ライナーを除く)
つまり簡単に言えばこの数値が1.0より高ければ打たせて取るタイプであると言えます。
あくまでこの数値は投手としてのよしあしではなく、投手のタイプです。
細かい説明はこちらを参照ください。
広島市民球場という狭い球場ではこの値が大きければ大きいほど(ゴロでのアウトを取るタイプほど)活躍しやすいと考えられます。
それでは、ルイスの2007年AAAでのGO/AOは1.5です。
比較的ゴロでのアウトが多いタイプと考えられます。
奪三振率の高さも併せて考えれば、非常に広島市民球場での活躍が期待できる選手だと思います。
後は何と言っても、怪我で実力そのものがだせないことがないことを祈るばかりです。
(数値には若干の誤差があります)
役に立ったと思った方は人気ブログランキングのクリック
年度 | 年齢 | 防御率 | 試合数 | 先発試合数 | 回 | 被安打率 | 被本塁打率 | 与四球率 | 奪三振率 | WHIP | |
2007 | 27 | AAA | 1.88 | 15 | 15 | 95.2 | 6.59 | 0.75 | 2.16 | 9.13 | 0.97 |
27 | MLB | 6.45 | 26 | 1 | 37.2 | 10.51 | 1.67 | 3.35 | 5.5 | 1.54 | |
マイナー通算 | 3.55 | 134 | 129 | 786.1 | 8.3 | 0.69 | 2.75 | 8.59 | 1.23 | ||
AAA通算 | 3.25 | 66 | 66 | 397.2 |
まず、マイナー通算といってもAAAよりも下のAAとなども含まれた成績なので、AAA限定の成績を出してみました。
何となくではありますが、NPBのレベルはメジャーとAAAの間くらいだと感じます。
そのため、AAといったようなAAAよりも下の数字を総合してマイナー通算として考えても仕方ないかなと思ったため防御率だけ出してみました。
ルイスに関してはマイナーの中でもAAAでの試合数は約半分です。
また、通算成績はやはりすばらしいものがあります。
次に去年の対左右打者別の成績です。
被安打率 | 回 | 被OPS | 被本塁打率 | 与四球率 | 奪三振率 | WHIP | |
対左打者 | 0.183 | 37.3 | 0.467 | 0.48 | 2.65 | 8.92 | 0.99 |
対右打者 | 0.215 | 55 | 0.599 | 0.98 | 1.96 | 9.82 | 1.02 |
右投手でありながら右打者よりも左投手のほうが若干ではありますが抑えている傾向にあるところがうかがえます。
少なくとも、左打者を苦にするようなタイプではなさそうですね。
最後に、GO/AOという指標はご存知でしょうか。
GO/AO = ゴロでのアウト数(バントを除く) ÷ フライでのアウト数(ライナーを除く)
つまり簡単に言えばこの数値が1.0より高ければ打たせて取るタイプであると言えます。
あくまでこの数値は投手としてのよしあしではなく、投手のタイプです。
細かい説明はこちらを参照ください。
広島市民球場という狭い球場ではこの値が大きければ大きいほど(ゴロでのアウトを取るタイプほど)活躍しやすいと考えられます。
それでは、ルイスの2007年AAAでのGO/AOは1.5です。
比較的ゴロでのアウトが多いタイプと考えられます。
奪三振率の高さも併せて考えれば、非常に広島市民球場での活躍が期待できる選手だと思います。
後は何と言っても、怪我で実力そのものがだせないことがないことを祈るばかりです。
(数値には若干の誤差があります)
役に立ったと思った方は人気ブログランキングのクリック
>>にほんブログ村 広島東洋カープ
>>人気ブログランキング
関連タグ : コルビー・ルイス,